亀田医療技術専門学校(倍率、偏差値、国家試験合格率)
偏差値: 47
入試倍率:1.3倍
(35受験/27名合格:29年度入学生)
看護師国家試験合格率:97.1%
(70名中68名合格:第108回看護師国家試験)

〒296-0041
千葉県鴨川市東町1343−4
電話番号:04-7099-1205
亀田医療技術専門学校は、先進医療設備を整えた「亀田メディカルセンター」を中心に実習を行い、今必要な医療技術と心構えを学びます。医療現場での実践を通して、患者さま中心の看護ができる知識と技術、感性をもった看護師を育成します。 |
亀田医療技術専門学校について
亀田医療技術専門学校は、亀田メディカルセンターを母体として設立されました。実習施設でもある亀田メディカルセンターは、地域中核救命救急センターでもある総合病院となっています。
亀田医療技術専門学校は人間愛を基盤として、広い視野をもち、豊かな人間性と知識に裏付けられた主体的な行動ができる看護師の育成を目指しています。
亀田医療技術専門学校では、国家試験の合格に力を入れていて、1年生から国試対策に取り組んでいます。日々の授業や実習を国家試験と関連付けて学習しています。
これにより高い国家試験合格率を維持し、一人ひとりの弱点に合わせた学習を行うことができるようになっています。
目の前には太平洋が広がるロケーションであることも特色のひとつ。学校には食堂はありませんが、病院の食堂をリーズナブルに利用することもできます。
亀田医療技術専門学校のように総合病院と一体になった看護専門学校は実習がしやすく、いろいろな看護体験ができるという特色があります。
看護学校によっては、電車などで移動して実習を行う必要がありますが、学校から徒歩3分の距離に、巨大な亀田メディカルセンターがあります。
集中治療部門(ICU、CCU、ECU、 NCU、NICU)を整備し急性期高度医療の提供に力を注いでいる病院で、最先端の医療を間近で体感することができます。
亀田医療技術専門学校では、亀田メディカルセンターから奨学金の貸与を受けることができます。卒業後に看護師として一定期間の勤務をすれば、返還が免除される奨学金です。
看護師を目指す夢は諦められないけれど、学費の工面に困っているという方は、こうした奨学金の利用を検討してみてはいかが?
亀田医療技術専門学校の詳しい情報はパンフレットで確認できますので、カキのリンクより資料をお取り寄せください。
亀田医療技術専門学校の特徴
充実した実習施設で今必要な技術と知識を学び、実践力のある看護師・介護福祉士に!
インターンシップ・実習が充実
充実した実習施設。必要な技術・知識を習得するのにバツグンの実習環境
本校の最大の魅力は実習施設の充実です。看護学科は学校から徒歩2分に位置する亀田メディカルセンターで看護、医療、保健、福祉を総合的に学びます。介護福祉学科は亀田グループの多岐にわたる社会福祉施設等であたたかなケア、一人ひとりに適した介護を身につけます。現場のスタッフによる細やかな指導の下、教科書だけでは知り得ない、いま必要な医療技術、心構えを習得。生きた現場での実習は、卒業後に即戦力にもなり得ます。また「学校と実習場所での指導が一貫していない」などのストレスもありません。実際の現場で技術や知識を得るには最適な環境です。
学園祭などのイベント充実
協力し合い達成感を実感! みんなで楽しく盛り上がろう
学校生活は勉強や実習を頑張ることはもちろん大切ですが、それだけではありません。学校行事は他学年との交流を深め、協調性を養い、人間としての成長を促す大切なイベントです。秋には最大のイベント「かめだっこ祭」を行います。看護体験や多種にわたる飲食店の出店、バザーなどを開催。訪れる方のためにと工夫を凝らした催しを考え、おいしい料理を提供しています。そのため地域の恒例行事となり、たくさんの方が足を運び賑わいます。たまにはハプニングもあるけれど、やりきった達成感は何事にも代えられない素敵な経験になります。
学費に特長・奨学金制度あり
あなたの“夢”を応援します。各種奨学金を利用して夢の実現へ
看護学科は実習施設の亀田総合病院が運用する奨学金(45,000円/月)、修学資金(60,000円/月)を利用できます(成績等による選考あり)。介護福祉学科は千葉県社会福祉協議会の奨学金(学費、国家試験対策費など)を受けることが可能です。いずれの奨学金も看護師、介護福祉士になり、医療機関、社会福祉施設等で働くなど条件を満たすと返還が免除になります(詳細はお問い合わせください)。また日本学生支援機構や都道府県、市町村等の奨学金、修学資金の利用も可能です。経済的負担を軽減するためにも、各種奨学金を利用し夢の実現につなげませんか。