- 首都医校ってヤバいの?
- 首都医校ってどんな学校なの?
- 首都医校の本当の評判が知りたい!
あなたにはそんな疑問やお悩みがありませんか?首都医校のことが気になっている。新宿のど真ん中にキャンパスがあって、すごい学校だと思うけれど、、、
ネットのクチコミやうわさで、なんとなく評判が良くないような気がして、ちょっと心配だって人も多いですよね?
そこで今回は、首都医校の評判や口コミを集めました。
学校えらびでお悩みの方は、下記のボタンより首都医校のもっと詳しい情報を確認してみましょう。パンフレットを取り寄せれば、学部学科の情報やオープンキャンパスの開催予定、入試日程などが確認できますよ。
目次
首都医校ってヤバいの?首都医校のクチコミについて
結論を言えば、
- ネットの評判やウワサなどはあてにしない
- 自分でパンフレットを取り寄せる
- オープンキャンパスや見学会に参加する
ということが非常に大切です。なぜなら、どんな学校がマッチするかは人それぞれだから。
それではツイッターのクチコミを見ていきましょう。
やっぱり首都医校ってやばい学校なのかな?留年率も退学率高いし、首都医校卒業ってだけで、就活で相手にされない病院多いってよく聞くけど。周りにいる関係者に聞いても良い話し聞かないんだよなー
— 自分病んでるわ (@ggyXHp3w7f1mRNZ) January 20, 2019
ツイッターを調べたところ、クチコミが良くないツイートもありました。
一方で、首都医校に入学することが決まって、嬉しそうなツイートはいっぱい見つけました。
まあ、良いクチコミも悪いクチコミもあり、人それぞれって感じですよね。
そう、その学校をどう思うかなんて、人それぞれなんです!
悪いクチコミがどうしても気になるなら、その学校は目指すべきではないです。他にも専門学校はいっぱいあるんですから。
でも、良いクチコミも気になるなら、それが本当なのか資料請求したり、オープンキャンパスに行ったりして、自分の目で確かめるしかありません。
首都医校が気になる方は、下記のスタディサプリ進路からパンフレットを取り寄せてください。
首都医校がヤバいと言われる理由
大学並みの設備と立地だから学費が高い。
学校の評判が良くない?(有名で目立つ学校なので悪く言う人も存在します。)
広告が派手すぎる。(先進的なイメージを大切にする学校です。)
どんな学校に行っても、変わらないことがあるんだよ。それは良い学校だったと思えるかどうかは、本人次第だってことなんだ。
専門学校や大学は、高等教育機関であって、義務教育機関ではない。
勉強をしたい人が、自分のお金を払って、自由に学校を決めることができる。
だから、勉強についていけるかどうか、資格が取れるかどうか、就職ができるかどうかは、本人のやる気と努力次第。
もちろん、学校はいろいろとサポートしてくれるよ。でも、誰かの助けを求めるために、学校に進学するわけじゃないんだ。
自分が目指したい未来、なりたい将来の仕事、その通過点に過ぎないのが学校なんだ。
学校がヤバいかどうかは、本質的な問題じゃないよ。
自分のやりたいこと、目指したい未来に合っている学校かどうかが大切。
世間の評判ばかりが、学校の正当な評価とは限らないよ。だから、自分でしっかりと確かめることが大切だよ。
そのためには、4つのことが大切!
1.パンフレットを取り寄せる
2.いろんな学校と比較する
3.オープンキャンパスに行く
4.先生や先輩の話を聞いてみる
学校を選ぶには、以上の4つが大切なんだ。
最終的に進学先を決めるのは自分だよ。ネットやうわさの『ヤバい』っていう根拠のない情報に惑わされちゃダメ。
気になっているなら、実際に自分で確かめよう。自分に合っているかどうかは、自分が感じて決めることなんだ。
首都医校が自分にとって良い学校かどうかは、自分が感じて決めること。
そうは言っても、自分の将来のことだから不安もいっぱいあるよね。だから、しっかりと学校を比較することが大事だよ。
まずはパンフレットを請求して確かめてみよう!
首都医校とは?ヤバいって本当?
首都医校は医療・福祉からスポーツまで学べる専門学校だよ。新宿駅の西口を出てすぐにある大きな学校だよ。
ひとつの命を、みんなで救う。そんなチーム医療の考え方を大切にしている学校だよ。医療を学ぶのに必要なのは、国家資格の取得だけじゃなくて、本当の医療のエキスパートとして活躍するための学びなんだ。
そんな首都医校の評判が気になる方は、首都医校のことをよく知ってほしいんだ。パンフレットは取り寄せたかな?
迷ったり、悩んだりしても、進路えらびはなかなか決まらないよ。でも、首都医校ってどんな学校なのかな?
首都医校は、日本医学界のトップをはじめ、東京大学医学部・教育学部元教授陣の支援による、強力なバックアップ体制もあるよ。
都会のど真ん中で最先端の医療を学べるんだ。新宿駅西口のすぐそばで通学も便利だよ。くわしくはパンフレットを取り寄せてね!
首都医校ってどんな学校?
首都医校 看護学科(偏差値、国家試験合格率、資料請求など)
続きを見る
【無料で看護師に?!】看護学校の奨学金や修学資金貸付を知っておこう!
続きを見る
首都医校が気になる方へ【学校えらびとは?】
このページにたどり着いた人は、こんな夢や憧れがあることでしょう。
・首都医校のような大きな学校に憧れている。
・大都会の学校ってかっこいい
・チーム医療が気になっている
・就職や給料が良い仕事に就きたい
医療系の仕事とか、新宿にある首都医校が気になっている人は、こんな気持ちがあるはずです。
一方でこんな悩みや疑問、迷いがありませんか?
・学費の工面が難しいかもしれない
・ちょっと勉強が苦手なんだけど・・・
・首都医校の評判が気になる
・学校えらびで失敗したくない
・首都医校ってヤバい学校なの?
・首都医校って選んで大丈夫なの?
・大学と迷っている
・学校生活になじめるのかな???
誰だって学校えらびには迷ったり、悩んだりします。だから、慎重に決めたいところです。
でも、時間はどんどん過ぎていくし、自分のやりたいこと、目指したい将来なんて、なかなか明確に決められないのが普通です。
そんな時には、学校のパンフレットを取り寄せて、いろんな学校と比較することが大切です。
リクルートのスタディサプリ進路なら、いろんな学校が掲載されているよ。
首都医校はもちろん、たくさんの学校のパンフレットが無料で取り寄せできるよ。
パンレットを取り寄せることが進路えらびの第一歩だよ。資料請求が面倒くさいとか、パンフレットは邪魔になるとか考えてしまいがちだけど、手元に資料がないのに悩んだり迷っていても、良い学校えらびはできないよ。
たくさんの学校のパンフレットを並べて、比較することが大切なんだよ。
比較しても違いがわからない時には、オープンキャンパスや個別相談会に行ったり、学校の先生や保護者の方に相談してみようね。
首都医校の口コミ・評判について
首都医校の学費は?
医療4年制学部
学科 | 学年 | 授業料 | 教育充実費 | 施設・設備維持費 | 総額 |
---|---|---|---|---|---|
臨床工学学科 | 1 | 1,000,000 | 180,000 | 190,000 | 1,370,000 |
高度専門士看護学科 | 1 | 1,000,000 | 180,000 | 420,000 | 1,600,000 |
高度看護保健学科 | 1 | 1,000,000 | 180,000 | 420,000 | 1,600,000 |
理学療法学科 | 1 | 1,000,000 | 180,000 | 400,000 | 1,580,000 |
作業療法学科 | 1 | 1,000,000 | 180,000 | 340,000 | 1,520,000 |
医療3年制学部
学科 | 学年 | 授業料 | 教育充実費 | 施設・設備維持費 | 総額 |
---|---|---|---|---|---|
救急救命学科 | 1 | 1,000,000 | 180,000 | 200,000 | 1,380,000 |
実践看護学科I | 1 | 1,000,000 | 180,000 | 420,000 | 1,600,000 |
実践看護学科II | 1 | 1,000,000 | 180,000 | 420,000 | 1,600,000 |
歯科衛生学科 | 1 | 700,000 | 180,000 | 90,000 | 970,000 |
鍼灸学科 | 1 | 900,000 | 180,000 | 130,000 | 1,210,000 |
柔道整復学科 | 1 | 900,000 | 180,000 | 130,000 | 1,210,000 |
アスレティックトレーナー学科 | 1 | 800,000 | 180,000 | 250,000 | 1,230,000 |
医療2年制学部
学科 | 学年 | 授業料 | 教育充実費 | 施設・設備維持費 | 総額 |
---|---|---|---|---|---|
言語聴覚学科 | 1 | 1,000,000 | 180,000 | 250,000 | 1,430,000 |
スポーツトレーナー学科 | 1 | 800,000 | 180,000 | 250,000 | 1,230,000 |
医療1年制学部
学科 | 学年 | 授業料 | 教育充実費 | 施設・設備維持費 | 総額 |
---|---|---|---|---|---|
臨床工学技士特科 | 1 | 900,000 | 180,000 | 190,000 | 1,270,000 |
助産師学科 | 1 | 1,570,000 | 180,000 | 400,000 | 2,150,000 |
精神保健福祉士学科 | 1 | 900,000 | 180,000 | 90,000 | 1,170,000 |
社会福祉士学科 | 1 | 900,000 | 180,000 | 90,000 | 1,170,000 |
※2年目以降の学費は、前年度の学費に50,000~80,000円(学科により異なる)を加えた金額になります。
※入学時、実習着・ユニフォーム代が9,000~27,500円(学科により異なる)必要です。(精神保健福祉士学科、社会福祉士学科は不要)
その他費用
上記の他に、入学から卒業年次までで年平均、下記費用が概ね必要となります。
年次により必要教材・教科書・専門書が多いため、下記より高くなる場合があります。
単位:円
対象学科 | 学外実習費 | 教材費・教科書代 |
---|---|---|
臨床工学学科 | 3,000~10,000 | 50,000~65,000 |
高度専門士看護学科 | 35,000~50,000 | 65,000~80,000 |
高度看護保健学科 | 45,000~60,000 | 80,000~95,000 |
理学療法学科 | 20,000~35,000 | 75,000~90,000 |
作業療法学科 | 30,000~45,000 | 85,000~100,000 |
救急救命学科 | 3,000~10,000 | 40,000~55,000 |
実践看護学科Ⅰ | 55,000~70,000 | 95,000~110,000 |
実践看護学科Ⅱ | 55,000~70,000 | 95,000~110,000 |
歯科衛生学科 | 40,000~55,000 | 95,000~110,000 |
鍼灸学科 | 1,000~3,000 | 70,000~85,000 |
柔道整復学科 | 2,000~8,000 | 65,000~80,000 |
アスレティックトレーナー学科 | 1,000~3,000 | 35,000~50,000 |
言語聴覚学科 | 25,000~40,000 | 95,000~110,000 |
スポーツトレーナー学科 | 1,000~3,000 | 50,000~65,000 |
臨床工学技士特科 | 25,000~40,000 | 125,000~140,000 |
助産師学科 | 285,000~300,000 | 140,000~155,000 |
精神保健福祉士学科 | 30,000~45,000 | 75,000~90,000 |
社会福祉士学科 | 15,000~30,000 | 60,000~75,000 |
※学外実習時には交通費が必要となります。(学科により健康管理費等が必要となる場合があります)
※卒業該当学年に進級時には、卒業生会会費(終身会費)および卒業アルバム代が必要となります。(2020年実績18,500円)
納入方法年間学費は、全額一括納入です。学資融資制度(教育ローン)を希望する人は、資料請求の上、別冊の「学費・住まいのサポートBOOK」を参照ください。 |
首都医校の偏差値は?
偏差値: 43
首都医校のCMについて
2020年度TVCMのテーマは、ONE。
医療には、医師以外に、看護師、救急救命士、理学療法士など、多様な職種があります。
人を救う方法は、それらの職種によって、当然変わってくるもの。
でも、誰かを救いたいという気持ちは、みな同じ。
思いを、ひとつに。
団結することで、医療はさらに強くなる。
首都医校の入試について
入試区分
AO入試/社会人AO入試 | 専願※ | 希望学科の出願資格を満たし、本学を第1志望とするすべての人がエントリーできます。 | 面接/適性診断 |
---|---|---|---|
推薦入試 | 専願※ | 希望学科の出願資格を満たし、本学を第1志望とする、在籍高等学校の学校長または教諭による推薦を受けた人が出願できます。 | 面接/適性診断/作文 |
一般入試 | 専願※ | 希望学科の出願資格を満たし、本学を第1志望とするすべての人が出願できます。 | 面接/適性診断Ⅰ/作文 |
一般入試 | 併願 | 希望学科の出願資格を満たし、他校と併願するすべての人が出願できます。 | 面接/適性診断Ⅰ/適性診断Ⅱ/作文 |
編入学 | 専願※ | 大学・短期大学・専門学校・養成所・高等専門学校・医療系養成施設等で、本学の勉学と同様のカリキュラムを履修した人が出願できます。 | 【1次選考】書類審査 【2次選考】面接/専門知識判定検査 |
※専願について…本学を第1志望とする入学希望者に応える入学制度です。選考により、本学の教育内容の理解度および目指す資格を取得する意欲・情熱があると判断した場合、入学を許可します。入学が許可された場合は入学辞退することはできません。
<注>臨床工学技士特科は、エントリー前/出願前に入学資格の確認が必要です。また、臨床工学技士特科・助産師学科は入試により選考方法が異なります。詳細は入学相談室に問合せください。
学内併願制度
学内併願制度とは、第1希望の学科が不合格となった場合に、自動的に第2希望学科の選考を実施する制度です。入試については、第1希望の学科のみを実施。また、AO入試エントリー料/出願選考料も1回の納入で利用できます。
利用希望者は、出願書類に「第2希望」の学科(昼間部/夜間部)を記入ください。
※本学を第1志望(専願)とする場合は、学内併願制度を利用する場合でも、「専願」での出願をすることができます。また姉妹校を第2、第3希望とする場合も同様です。姉妹校への学内併願制度利用希望者は、入学願書に第2、3希望校を記入ください。
再受験について
すべての入試において再受験が可能です。ただし、再受験の場合でも1回目の受験と同様に「AO入試エントリー」および「出願手続き」が必要となります。再受験を希望される場合は、入学相談室に問合せください。
首都医校のオープンキャンパスについて
行ってみたいけど、
どうしていいかわからない・・・
まずはこのページで確認しよう!
Q 首都医校のオープンキャンパスに参加すると何ができるの?
WEBやパンフレットだけでは絶対にわからない本当の首都医校を体感できる!そして、学ぶイメージも確認できる!
医療・福祉・スポーツ分野の教官から仕事の魅力を教えてもらえる!先輩や専門スタッフに相談できる!
プロ仕様の最新設備!学園の施設や設備をじっくり見学できる!
Q オープンキャンパスにはどんな人でも参加できますか?
高校生はもちろん、大学生・社会人の既卒者、将来の進路を考えている中学生や保護者の皆さんまで、どなたでも歓迎しています。
それぞれの身分別に相談会も行っていますので随時オープンキャンパス一覧にてご確認ください。
Q 私は専門知識ゼロです。体験入学に参加しても大丈夫ですか?
もちろん大丈夫!はじめは誰もが初心者。先生や先輩が丁寧にサポートします。
そもそも首都医校は、ゼロから深く学び、あなたをエキスパートに育てる学校。憧れの職種を体験しよう!
Q 保護者は体験入学の見学ができますか?
もちろん、体験実習の様子を見学できます。
体験実習の様子を見学できます。実際に保護者同伴での参加も多いです。
Q 1人で参加しても、大丈夫ですか?寂しくないか不安です・・・
安心してください!1人で参加する人もたくさんいます。
むしろ、1人のほうが自分のペースで納得のいくまで見学や相談ができるチャンスです。
進路選択で気になる部分を遠慮なく相談しよう!もちろん、友人や保護者同伴での来校も歓迎します。
Q 地方からの参加です。何かサポートはありますか?
学校指定の学生寮に、無料で体験入寮できます!宿の心配はいりません!
あこがれの東京一人暮らしをプチ体験できる!
オープンキャンパス参加時に指定学生寮への無料宿泊(平日・土曜宿泊の場合には朝・夕食付)や見学の申込みを受付けています。また学生向きのアパート・マンションも紹介できますので、希望者は早めに入学相談室に問合せください。
Q 説明会や体験入学でも進路相談ができますか?
終了後に希望者を対象に個別相談を行っています。
進路相談の他に、AO入学エントリーや出願の手続きもできますので、遠慮なく入学担当者に相談してください。
Q どんな服装でいけばいいですか?
服装は自由です。私服で来る人もいれば制服で来る人もいます。
服装を指定する特別なイベントがある場合はイベントページに必ず記載しますので確認ください。
なお、体験入学など校舎見学が含まれているイベントに参加する方は、階段などの移動もあるため歩きやすい靴で来校することをおすすめしています。
Q 持ち物は何が必要ですか?
念のため、筆記用具や目の悪い方はメガネの持参をお願いします。
また、資料などを持ち帰りいただく場合もあるので、余裕のある鞄で来校することをおすすめしています。
パンフレットは専用の袋に入れて持ち帰りできます。
当日必要なものがない場合は、気軽にスタッフに声掛けください。
Q 当日はどこへ行けば良いのでしょうか?
各イベントには『開催場所』を記載していますので、そちらを確認ください。
ほとんどのイベントは、新宿(西口)駅前、徒歩3分の総合校舎コクーンタワーで行っています。
駅から地下道が直結していますので、雨の日でも濡れずに参加できます。
なお、「全国進学相談会」「未来創造展」は、学外でのイベントになります。
オープンキャンパスに行く前に、首都医校のパンフレットを取り寄せよう!
首都医校と大学ってどう違うの?
首都医校と大学はまったく異なります。
首都医校は専門学校であり、大学ではありません。
具体的にどんな違いがあるかというと
首都医校(専門学校) | 大学 | |
学歴 | 専門学校卒 | 大学卒 |
修業年限 | 2年、3年、4年(学科による) | 4年 |
学割 | 〇 | 〇 |
医療系資格 | 取れる資格は同じ | 取れる資格は同じ |
大学院への進学 | 4年生は可能 | 〇 |
大学との決定的な違いは修業年限ですね。同じ看護師であっても、専門学校は3年で受験資格が得られます。大学は4年で卒業です。
この違いをどう考えるか、学費も含めて慎重に検討しましょう。
4年制の専門学校と大学では、ほとんど内容に差がないケースもあります。
違いといえば、大卒なのか専門学校卒なのか。あとは学費でしょうか。
大学と迷っている方は、よくよく違いやメリットを見比べて決めてください。
首都医校のAO入試について
首都医校にはAO入試制度があります。
AO入試は、早期に進路が決められるというメリットや、学力よりもやる気を評価してもらえるなど、一般入試との違いがあります。
ただ、医療系の学校を目指す場合に注意してほしいのは、学力を後回しにして入学を先に決めてしまうことです。
たしかに現在の学力だけで評価されても困る人もいるでしょう。
ただ、入学後はたくさん勉強しないと授業についていけなくなってしまいますし、医療系の学校は最後に国家試験があることがほとんどです。
国家試験をパスしないと希望の職種には就くことができません。
AO入試で早期に学校を決めるならば、その後にアルバイトをしたり、遊んでしまうのではいけません。
進学後に向けた基礎学力の向上のために、高校の授業はもちろん、理数系の勉強、読解力を身に着ける勉強をしておきましょう。
首都医校に寮はあるの?
学校独自の学生寮はありませんが、提携業者を利用した学校指定の学生寮があります。
学生はもちろん、保証人(保護者)にも安心していただける住環境を整えるために、指定学生寮として男子寮・女子寮を設けています。設備、環境、経済性、交通の便など安心の環境で、同じ志を持つ仲間とともに、協力し励まし合うことで、より充実した学生生活を送ることができることでしょう。まずはパンフレットを請求して詳細を確認しましょう。
寮見学・体験入寮
入寮を検討中で、実際に寮を見学したい、泊まってみたいという希望者のために、寮見学・体験入寮を行っています。体験入寮時は朝・夕の食事つきで、宿泊費用は一切かかりません。学校説明会や体験入学に合せて実施していますので、希望者は入学相談室まで連絡ください。
※友人や保護者の同伴も可能です(同性に限る)。また日曜・祝日・第5土曜日およびお盆期間は、朝・夕の食事はありません。満室などにより利用できない場合があります。
寮の概要
各部屋には、家具(ベッド・机・イス・クローゼット・本棚・IP電話)などが完備されています。身の回りの品を持ち込むだけで入寮が可能です。
各寮には、食堂や浴室、娯楽室、ランドリー室などの設備が整い、管理面でも信頼のおける寮長・寮母が常駐しています。
すべての寮が24時間のインターネットサービスに完全対応。就職活動における企業採用情報の収集などにも万全の環境です。
食事は朝・夕の2食付。専属の栄養士がカロリー計算をしていますので、バランスのとれた食事ができます。
その他、詳細は各寮によって異なります。
首都医校ってどんな学校?
首都医校 看護学科(偏差値、国家試験合格率、資料請求など)
続きを見る
【無料で看護師に?!】看護学校の奨学金や修学資金貸付を知っておこう!
続きを見る